保湿重視のリップクリームの選び方!重要な成分『セラミド』とは!?

あんこ

唇の乾燥が気になるなぁ…。
ちゃんと保湿してくれるリップクリーム探してるんだけど、種類が多くて何を選べば良いかな?

プードルさん

おすすめは油脂系リップクリームで美容成分が含まれたものだよ。

唇の乾燥が気になる季節ですよね。

唇が乾燥すると、「ガサガサして口紅がうまく乗らない」、「ピリピリして痛い」などの悩みがつきません。
見た目にも影響しますしね。

唇の乾燥対策には、リップクリームが効果的です。
しかし、「どのリップクリームが効果的なの?」「どうやって選べばいいの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、リップクリームを選ぶ時のおさえたいポイントなどを解説しながら、おすすめのリップクリームも紹介していきます。

目次

唇はデリケートで乾燥しやすい!

唇は、水分を保持する角層が薄く、バリア機能がほぼないに等しいです。
『バリア機能』とは、皮膚がもつ、外部の刺激や異物から守り、水分の蒸発を防ぐ力のことです。
バリア機能には、『セラミド』という保湿成分が重要な役割をもっています。
しかし、唇は他の部位と比べて、水分を保持するセラミドが少ないです。

また、唇は皮脂腺や汗腺がないため、『皮脂膜』といった水分の蒸発を防ぐ保護膜が形成されないため乾燥しやすい部位です。

引用:Amazon キュレル リップケアスティック 4.2g スムージング

唇の構造自体が乾燥しやすい部位であるため、「乾燥でガサガサする」「皮がむけてしまう」悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

リップクリームの選び方は?

乾燥に必要なケアとして、こまめにリップクリームを塗ることが効果的です!
リップクリームは、唇の表面と内側(角層)もしっかり保湿してくれるものを選びましょう。

唇の内側(角層)の保湿に欠かせない『セラミド』を補えるリップクリームがおすすめです。

引用:Amazon キュレル リップケアスティック 4.2g スムージング

セラミドには、水分をしっかり挟み込み、とどめる性質をもっているので、肌内部の水分が蒸発するのを防ぐ役割を持っています。

あんこ

セラミドにも種類があって、動物型、ヒト型、疑似型があるんだよね。

プードルさん

動物型・ヒト型は各層になじみが良いんだけど、価格が高いよ。
疑似型はなじみは劣るけど、低価格でその分たくさん配合できるよ。

セラミドの他にも、角層に浸透してくれる成分『油脂』が配合されているものがおすすめです。

油脂は、オリーブ果実油、マカダミア種子油、アルガニアスピノサ核油などです。

プードルさん

ヒトの皮脂の主成分は油脂だから、肌なじみが良いよ。

また、皮むけやひび割れが気になる方は肌荒れ防止成分が入っているものもおすすめです。
リップケアアイテムの主な肌荒れ防止成分とは、『グリチルレチン酸ステアリル』です。

おすすめのリップクリームを紹介!

ここからは、おすすめのリップケアアイテムを紹介していきます。
紹介するアイテムは、

・『セラミド』が配合
・『油脂』が配合
・『グリチルレチン酸ステアリル』などの肌荒れ防止成分が配合

これらのどれかに該当するものをピックアップしていきます。

商品商品名分類値段(Amazon参考)メーカー名
ケアセラ
モイストバリア
リップクリーム
化粧品761円(税込み)ロート製薬
キュレル リップケア クリーム医薬部外品935円(税込み)花王
スムース バリアリップ化粧品1,000円(税込み)トゥヴェール
LLリップ ケア
クリーム
化粧品1,380円(税込み)ラピスラズリ
タカミリップ化粧品2,640円(税込み)タカミ

ケアセラ モイストバリアリップクリーム

ケアセラ モイストバリアリップクリームは、ヒト型セラミドが5種類、セラミド類似成分が3種類の計8種類のセラミドが配合されており、うるおいを補います。


♦商品の特徴

・バリア機能を高める『セラミド』を8種類配合

・無香料、低刺激性、パラベンフリーパッチテスト済みで低刺激処方

・1,000円以下で購入できる

キュレル リップケア クリーム

キュレル リップケア クリームは、唇の荒れ・ひび割れを防ぎ、唇内部の潤いをしっかり閉じ込めながら、ぴたっと密着する使用感をもっています。


♦商品の特徴

・バリア機能を高める『セラミド』配合
 ※疑似セラミド

・唇の荒れ・ひび割れを防止する『グリチルレチン酸ステアリル』配合

・無香料 、無着色 、アルコールフリー

・1,000円以下で購入できる

スムース バリアリップ

スムース バリアリップは、ヒト型セラミドが3種類、セラミド類似成分が1種類の計4種類のセラミドと植物オイルが配合された柑橘系の香りのリップです。


♦商品の特徴

・バリア機能を高める『セラミド』が配合

・『油脂』が配合されており、100%天然由来成分で作られている


・『グリチルレチン酸ステアリル』が配合


低刺激処方
 紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、合成着色料(タール色素)、合成香料、鉱物油、防腐剤、シリコンが不使用でパッチテスト済み

LLリップケアクリーム

LLリップケアクリームは、高い保湿力と数種類の美容成分が配合された、うるおいとやさしさが両立されているリップクリームです。


♦商品の特徴

・バリア機能を高める『セラミド』の他にも保湿効果のある『ヒアルロン酸』、『コラーゲン』、『ビタミンC誘導体』などの美容成分も配合
※疑似セラミド

・天然由来の『油脂』、『ロウ』でうるおいをキープ

・低刺激処方で赤ちゃんにも使える
着色料、合成香料、石油系原料、シリコン、パラベン、アルコールが不使用

・こだわりの容器
細身の容器で空気に触れる面積を減らし、劣化を防ぐ設計

タカミリップ

タカミリップは、丁寧なリップケアとして、角質への美容効果を意識してつくられた唇用美容液です。


♦商品の特徴

・バリア機能を高める『セラミド』の他、抗老化作用の『パルミトイルトリペプチドー1』などの美容成分が配合

・唇の荒れ・ひび割れを防止する『グリチルレチン酸ステアリル』、『アラントイン』配合

『油脂』が配合

・アルコール、防腐剤、合成着色剤、香料が不使用

乾燥しないように、日常生活で気をつけること

唇の乾燥を防ぐには、リップクリームをこまめに塗ることが大切ですが、他にも乾燥を防ぐ習慣を意識しましょう。

・舐めないこと

・歯磨き後は歯磨き粉が残らないように洗うこと、唇に水が残らないように拭く

・加湿器を使用すること


これらの習慣を意識しましょう。

まとめ

気になるリップクリームはありましたか?

唇は想像以上にデリケートで繊細です。

プルンとしたふっくら健康的な唇のために、スキンケアの意識をもってケアをしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキンケア・コスメなどの美容が大好きなアラサー。
垢ぬけたいという思いから、美容について勉強する毎日。
好きが高じて化粧品検定1級を取得しました。
美容好きになったきっかけは、10代からニキビに悩まされていた経験からきています。
自分の経験を通して、有益な情報を発信・共有できたらと思いブログをはじめました。

資格:日本化粧品検定1級・2級、精神保健福祉士

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次