「奥目だからまつ毛が上がらない…」を解決したアイテム&方法を紹介!

まつ毛 サムネ
あんこ

奥目だからまつ毛が上がらないんだよね。
だからビューラもマスカラもしなくていいよね…。

「奥目だからまつ毛が上がらない」、「上がってもすぐに下がってしまう…」。

奥目さんがメイクで悩むポイントに、まつ毛のメイクがあると思います。

私も奥目&奥二重&小粒目なので、初めてメイクした時にぶち当たった壁がまつ毛が上がらないこと!

でも、私を含めて奥目の方は、まつ毛のメイクをした方が、目に光が入ってより綺麗に見えるし、目が大きく見えるんですよね。

ここでは、奥目で小粒目な私でも、まつ毛がしっかり上がるようになった方法を詳しく書いていきます。

目次

なぜ奥目だとまつ毛が上がらない?

まぶたに覆いかぶさっているからまつ毛が上がりにくい!

奥目図解

引用:ROクリニックwebドクターズコラム「奥目と出目」

奥目の方は、奥二重・一重の方が多く、まつ毛がまぶたに覆いかぶさっているパターンが多いです。

そのため、

  • ビューラでまつ毛を挟みにくい
  • 挟んであげてもまぶたで下がる

これらの理由で、まつ毛が上がらないことが多いです。

目の形にフィットするビューラーがない

ビューラー

私は奥目の小粒目なので、大体のビューラーは目幅よりも大きく、ビューラーのカーブにもフィットしません(´;ω;`)

奥目はまぶたのカーブが浅いパターンも多く、 ビューラーもそれに合わせる必要があるのですが、カーブが浅めのビューラーってなかなか無いんですよね…。

また、ビューラーのゴムの劣化で上がりにくい場合もあるため、ゴムは定期的に変えましょう

カールが下がる原因は他にも!

パンダ目

実は、涙、汗、皮脂、湿気もまつ毛が下がる原因になっちゃいます。

そのため、マスカラが滲みパンダ目にもなりやすいです。

あと、使っているファンデーションにもよっては、ファンデーションの油分でよれてまつ毛が下がることもあります。

奥目さんがまつ毛をあげる方法を4つ紹介!!

1.目の形にあったビューラーを使おう

ビューラー カーブ


奥目の人は、カーブが浅いビューラーを選ぶと、目にフィットしやすく、根本のまつ毛も挟みやすくなります。

カーブが浅いビューラーは以下の商品がおすすめです!

奥目におすすめなカーブが浅いビューラー
  • アイプチひとえ・奥ぶたえカーラー
  • スック アイラッシュカーラー

2.ホットビューラーを使うと劇的に上がる!

ホットビューラー

マスカラを塗った後にホットビューラを使うと、まつ毛が劇的に上がります。
また、カールキープ力も上がるので、まつ毛がすぐ下がってしまう方は絶対に使いましょう

私の場合は、ホットビューラーで、朝から夕方までまつ毛のカールが持ちました!

3.マスカラはウォータープルーフを使う・ルースパウダーを下まぶたに仕込んでおく

まつ毛パウダー

マスカラはウォータープルーフのものを使うと、涙や汗で落ちにくいです。

また、マスカラを塗る前に、下まぶたにルースパウダーも塗っておきましょう。

下まぶたには、ファンデーションの油分が溜まりやすいため、そのままマスカラを塗るとにじみやすくなります。

ルースパウダーを馴染ませておくことでマスカラを綺麗な状態で保つことができます。

4.まつ毛美容液でケアする

まつ毛美容液

ビューラーを毎日使っていると、まつ毛が痛むので上がりにくくなります

そのため、まつ毛美容液でまつ毛が傷まないようにケアしましょう

おすすめなのは、「プロスタグランジン」が配合されていないものです

プロスタグランジンは、色素沈着、眼瞼下垂のリスクがあるよ!

奥目の私が見つけた最適解

まつ毛アイテム3

ここからは、奥目&小粒目な私でもまつ毛がちゃんと上がるようになった方法を書いていきます。

奥目&小粒目な私のおすすめのビューラー

まつ毛ビューラー比較

私は奥目&奥二重&小粒目なので一般的なビューラーは大きくて使いづらい(´・ω・`)

そのため、カーブが浅いビューラーでもまつ毛が上がりにくいので、ビューラー自体が小さめな
資生堂ミニアイラッシュカーラー」を使っています。

ビューラー 写真

これで、まぶたが重く上がりにくい目頭や目尻のまつ毛も挟みやすい

奥目のビューラの使い方は、まつ毛の根本から毛先に向かって少しずつビューラーを動かし、3回に分けて挟んでいきます。

まつ毛の根本、真ん中、毛先付近に分けて挟み、手を返すように動かすとまつ毛が上がりやすいので試してみてください!

奥目に似合う・塗りやすいマスカラを使う

マスカラ おすすめ

奥目の人はブラシ部分が小さいものだと塗りやすく、まぶたにもつきません

私はまぶたが目に覆いかぶさっているので、ブラシ部分が大きいと、マスカラがまぶたに付いてしまいます。(´・ω・`)

そんな悩みを解決してくれたのは「デジャヴュのマスカラ」でした

デジャヴュのマスカラは、ブラシがとても細いため、細かいまつ毛部分にも塗りやすいです!

あと、奥目に似合うカラーは、マット感のあるブラックよりも、柔らかいブラウンや艶のあるブラックです。

そのほうが、目がきつくみえません

塗り方は、まつ毛の根本の真ん中からマスカラを塗り、毛先に向かってセパレートしましょう。

おすすめのホットビューラ

ホットビューラー おすすめ

マスカラを塗った後は必ずホットビューラーを使いましょう。

ホットビューラにはスティックタイプとカーラータイプがありますが、スティックタイプがおすすめ!

カーラータイプだとまつ毛が「くるんっ」ではなく、「カクッ」とした仕上がりになりやすいからです。

私はパナソニックの「まつげくるん セパレートロングカール」を使っています。

使い方は、ビューラーでまつ毛を上げてから、ホットビューラーのスティック部分でまつ毛を上げながらなぞるだけ!

マスカラのダマもとってくれて、カールも綺麗な仕上がりでおすすめです。

下まぶたに仕込むおすすめのルースパウダー

ルースパウダー

おすすめは、「NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレストタイプ」

ルースパウダーなのに綺麗なツヤが出せてお気に入り

下まぶたは乾燥しがちになるのですが、このパウダーは乾燥してひび割れしません。

あと敏感肌にも使えるのもありがたい…。

おすすめのまつ毛美容液

まつ毛美容液 写真

数ある、まつ毛美容液の中でもコスパが良いのが「スカルプ Dアイラッシュセラム ピュア まつ毛美容液」です。

毛髪補修成分が配合されているので、まつ毛ダメージをケアしてくれます。

本音を言うと、まつ毛が劇的に伸びるという実感はありませんが、まつ毛が抜けにくくなったと感じています。

ちなみに、私は過去にとある高額なまつ毛美容液を使ったことがあります。
まつ毛が明らかに伸びはしたのですが、色素沈着でまぶたが赤くなってしまったので止めました・・・。

色素沈着の原因は成分の「プロスタグランジン」のため、これが配合されているまつ毛美容液は使わないようにしましょう!

どうしても上がらない時はまつ毛パーマ

まつ毛パーマ

まつ毛がどうしても上がらない、上がってもすぐ下がってしまうという方は、サロンでまつ毛パーマをしてもらいましょう

まつ毛パーマとは名前の通り、まつ毛にパーマをかけてカールさせることです。

私がまつ毛パーマをしたときは、大体1か月から1か月半までカールがもちました。

メリットデメリット
・メイク時間の短縮になる
・ビューラーのダメージを軽減できる
・定期的にサロンに通わなければならない
・お金がかかる(1回で5,000円~10,000円ほど)

奥目でも工夫すればまつ毛はあがる!

まつ毛メイク

アイテムと使い方次第で、奥目でもまつ毛は必ず上がります!

  • 目の形にあったビューラーを使う
  • ホットビューラーを使う
  • ウォータープルーフのマスカラを使う
  • ルースパウダーを使う
  • まつ毛美容液で毎日まつ毛をケアする

ビューラーを使う際は、以下の点を意識することでまつ毛が上がりやすくなります
まつ毛の根本、真ん中、毛先付近に分けて挟む
手を返すように動かす

ぜひ実践してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキンケア・コスメなどの美容が大好きなアラサー。
垢ぬけたいという思いから、美容について勉強する毎日。
好きが高じて化粧品検定1級を取得しました。
美容好きになったきっかけは、10代からニキビに悩まされていた経験からきています。
自分の経験を通して、有益な情報を発信・共有できたらと思いブログをはじめました。

資格:日本化粧品検定1級・2級、精神保健福祉士

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次